チケット発売日からだいぶ日数が経過してしまって希望の日取りが売り切れていたり、一度観劇して、面白かったからチケット追加したい!と思ったりした時にお世話になるのがチケット譲渡サイトです。
ひとくちに譲渡サイトといえども、システム管理がしっかりしている「チケット譲渡サイト」や、個人が運営している「小規模な掲示板」まで色々あります。
私は、システムの整っていない掲示板での譲渡はオススメしません。
そもそも、不安なので利用したことがありません。
ですので、ここでは実際に私が利用したことのあるサイトだけをご紹介しますね^^
各譲渡サイトの比較ページを作りましたので併せてご覧ください^^↓
-
-
チケット譲渡サイトの比較
contents買い手<チケット取り扱い数><価格帯><決済の仲介サービス><出品者への質問><取引実績・評価の表示><手数料><交換・リクエストの可否><チケットトラブル発生時や公演の中止・延期・振 ...
おけぴチケット救済サービス(定価以下限定のチケット掲示板)
私が「やば!チケット取るの忘れてた!」と思った時に一番最初にチェックするのがこちら、「おけぴチケット救済サービス」です。
<メリット>
●基本的に、定価以下での譲渡である。
●大まかな座席番号がわかった上で購入できる。(例:S席17列20番台前半、など)
●公演日が迫っていると値下げされることがある。
●譲渡以外に「交換」もできる。(例:◯月◯日のチケットと◯月△日のチケット交換して下さい、など)
<デメリット>
●基本的に、投稿主との直接のやり取りが発生する。
具体的な利用方法については「おけぴネットの使い方」をご覧ください^^
チケット流通センター
初めて友人を観劇に連れて行くからいい席で観せてあげたい!と思った時や、良席で観るためなら金額は厭わない!という心意気の時にたまに利用するのが「チケット流通センター」です。
このサイトはかなり大きいのでご存知の方も多いかもしれません。
<メリット>
●普通では手に入れづらい「SS席」や、「かなり前方のセンター」など、良席が多く出品されている。
●大まかな座席番号がわかった上で購入できる。(例:S席17列20番台前半、など)
●代金支払いの際に出品者と購入者を仲介するサービスがあるため、金銭トラブルを防止している。
●万が一トラブルが発生した場合は、その旨をチケット流通センター側に連絡すれば代金を支払う必要はない。
<デメリット>
●金額が高い(ことが多い)。
●事務手数料がかかる。
具体的な利用方法については「取引の流れ」を御覧ください^^