contents
宝塚の公式ファンクラブ「宝塚友の会」の会員証は、「STACIAカード」です^^
単に宝塚のファンクラブ会員証、と言うよりは「会員証機能を備えた阪急阪神グループ共通のカード」という方がわかりやすいかもしれません。
友の会に入会する際には、
「タカラヅカレビュー STACIAカード」
「タカラヅカレビュー STACIA VISAカード」
「タカラヅカレビュー STACIA VISAカード P」
の3種類の会員証から好きなものを選ぶことが出来ます。
入会の時点で中学生以上18歳未満の場合は、「タカラヅカレビュー STACIAジュニアカード」の一択となります。
では、それぞれの違いを比較してみましょう^^
タカラヅカレビュー STACIAカード
「宝塚の公式ファンクラブ!宝塚友の会とは?」の記事でご紹介した宝塚友の会の会員特典の他に、カードを提示すると阪急阪神東宝グループを中心としたお店・阪急沿線施設などで優待・ 特典が受けられます。
クレジットカード機能は付いていません。
タカラヅカレビュー STACIA VISAカード
「タカラヅカレビューSTACIAカード」の特典や機能に加え、クレジットカード機能(Visaのみ)が付いたカードです。
三井住友VISA宝塚歌劇貸切公演の申し込み等も出来ます^^
更に、このカードを国内のVisa加盟店で利用すると「Sポイント(旧STACIAポイント)」が貯まります。(宝塚友の会に関する料金はポイントの進呈対象外)
因みに…国内のVisa加盟店とは別に
- 宝塚大劇場内レストランやショップでの利用で、利用代金の3%
- 阪急百貨店・阪神百貨店でのお買い物で3%(食品・レストラン・セール品は1%)
- 阪急阪神第一ホテルグループへの宿泊・レストラン利用分の3%
のSポイントが貯まるのですが、宝塚ファンにとってはこのSポイントの使い道がなかなか魅力的なんです!!
対象クーポンに交換したり、ポイントに応じた商品と交換したり、チャリティーに利用したり…というのは他のクレジットカードでもよくあることですが、気になるのは何と言っても
「ポイントで宝塚の公演チケットと交換できる」という点!(先着)
全額SポイントのみならSS席に申し込むことが出来ますし、SポイントとSTACIAカードでのクレジット決済の合算であれば、S席・A席・B席を優待価格で申し込むことが出来ます。
ただし、交換できる対象公演は決まっている&全て先着なのでご注意下さい。
一年中チケットと交換できるわけではなく、交換できる対象公演があるとSTACIAの公式サイトの「STACIAニュース」に案内が掲載されるのでこまめにチェックしてみましょう^^
タカラヅカレビュー STACIA VISAカード P
上記のタカラヅカレビュー STACIA VISAカードに更に機能が追加されたカードで、この「P」とは、PiTaPa(ピタパ)の「P」です。
PiTaPaというのは交通系icカードの一種で、JR東日本でいうと「Suica」、JR西日本でいうと「ICOCA」のようなものですね^^
「PiTaPa」は大阪を中心とした私鉄・地下鉄・ショッピング等で利用できるカードですが、
現在は全国相互利用ができるので、「Suica」「Pasmo」「ICOCA」「Kitaca」「TOICA」「manaca」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」が使えるエリアならば利用可能です。
元々PiTaPaエリアにお住まいの方やよくお出かけになる方、宝塚大劇場に頻繁に足を運ぶ方はPiTaPa付きがいいかもしれませんね^^
ですが、宝塚大劇場へは滅多に行かず、且つPiTaPaエリアに出かける機会もない…という方は、「タカラヅカレビュー STACIA VISAカード P」を選ぶ必要はないと思います^^
タカラヅカレビュー STACIA ジュニアカード
基本的な機能は「タカラヅカレビューSTACIAカード」と同じですが、中学生以上18歳未満の方が対象のカードです。