画像引用元:宝塚公式サイト『ポーの一族』ポスター画像より
<公演日程>
宝塚大劇場 | |
---|---|
公演期間 | ~ |
一般前売 | 2017年12月2日(土) |
座席料金(税込) | SS席 12,000円/S席 8,300円/A席 5,500円/B席 3,500円 |
新人公演 | 『ポーの一族』 2018年1月23日(火)18:00開演 SS席 5,200円/S席 4,100円/A席 3,000円/B席 2,500円 |
東京宝塚劇場 | |
---|---|
公演期間 | ~ |
一般前売 | 2018年1月14日(日) |
座席料金(税込) | SS席 12,000円/S席 8,800円/A席 5,500円/B席 3,500円 |
新人公演情報 | 『ポーの一族』 2018年3月1日(木)18:30開演 SS席 5,200円/S席 4,100円/A席 3,000円/B席 2,000円 |
『ポーの一族』
原作/萩尾 望都「ポーの一族」(小学館フラワーコミックス)
脚本・演出/小池 修一郎
主演/明日海りお・仙名彩世
<解説>
<主な出演者・配役>
主な配役 | 新人公演 | ||
---|---|---|---|
エドガー・ポーツネル | 明日海 りお | 聖乃 あすか | |
シーラ・ポーツネル男爵夫人 | 仙名 彩世 | 城妃 美伶 | |
アラン・トワイライト | 柚香 光 | 飛龍 つかさ | |
大老ポー | 一樹 千尋 | 矢吹 世奈 | |
カスター先生 | 飛鳥 裕 | 碧宮 るか | |
老ハンナ | 高翔 みず希 | 峰果 とわ | |
レイチェル | 花野 じゅりあ | 凛乃 しづか | |
ブラヴァツキー | 芽吹 幸奈 | 若草 萌香 | |
フランク・ポーツネル男爵 | 瀬戸 かずや | 綺城 ひか理 | |
オズワルド | 冴月 瑠那 | * | |
ポール・メイヤー | 冴月 瑠那 | 澄月 菜音 | |
マダム・ビゴー | 白姫 あかり | 糸月 雪羽 | |
レダ | 鞠花 ゆめ | * | |
エレン | 鞠花 ゆめ | 茉玲 さや那 | |
ビル | 天真 みちる | * | |
ハロルド | 天真 みちる | 紅羽 真希 | |
ジャン・クリフォード | 鳳月 杏 | 亜蓮 冬馬 | |
イゾルデ | 菜那 くらら | 雛 リリカ | |
ジェイン | 桜咲 彩花 | 春妃 うらら | |
村長 | 航琉 ひびき | * | |
ハリソン先生 | 航琉 ひびき | 太凰 旬 | |
キャロル | 美花 梨乃 | 咲乃 深音 | |
村役人 | 舞月 なぎさ | * | |
ドン・マーシャル | 和海 しょう | 一之瀬 航季 | |
アボット支配人 | 和海 しょう | 龍季 澪 | |
マルグリット・ヘッセン | 華雅 りりか | 華 優希 | |
牧師 | 羽立 光来 | * | |
オルコット大佐 | 羽立 光来 | 峰果 とわ | |
イルリー乳母 | 新菜 かほ | * | |
ユーシスの母 | 紗愛 せいら | * | |
バイク・ブラウン4世/バイク・ブラウン | 水美 舞斗 | 帆純 まひろ | |
市場の女 | 真鳳 つぐみ | * | |
グレン・スミス | 優波 慧 | 春矢 祐璃 | |
ジャック | 優波 慧 | 愛乃 一真 | |
ユーシス | 矢吹 世奈 | * | |
マーゴット | 城妃 美伶 | 音 くり寿 | |
エミリー | 春妃 うらら | 鈴美梛 なつ紀 | |
トワイライト家の執事 | 紅羽 真希 | 高峰 潤 | |
ルイス・バード | 綺城 ひか理 | 泉 まいら | |
レミ | 飛龍 つかさ | * | |
マイケル/キリアン | 飛龍 つかさ | 芹尚 英 | |
ロッド | 亜蓮 冬馬 | * | |
サミー/ハンス | 亜蓮 冬馬 | 翼 杏寿 | |
ペッペ | 帆純 まひろ | * | |
ピーター/テオ | 帆純 まひろ | 侑輝 大弥 | |
ディリー | 音 くり寿 | * | |
ビリー | 糸月 雪羽 | 詩希 すみれ | |
ジョージィ | 聖乃 あすか | * | |
メリーベル | 華 優希 | 舞空 瞳 | |
幼いエドガー | 鈴美梛 なつ紀 | * | |
メアリー | 華雅 りりか | 朝葉 ことの | |
メアリーの連れの男 | 綺城 ひか理 | 和 礼彩 |
永遠に年を取らず生き永らえていくバンパネラ“ポーの一族”。その一族に加わったエドガーが、アランやメリーベルを仲間に加え、哀しみをたたえつつ時空を超えて旅を続けるゴシック・ロマン。同作品をミュージカル化したいと夢見て宝塚歌劇団に入団した小池修一郎が、1985年に「いつか劇化させて欲しい」と申し出て以来30年余り、萩尾望都があらゆる上演希望を断り続けた幻の舞台が遂に実現する。